2011年05月15日
かぜよふけふけ
六甲山トレーニング2発目!
コースをどうするか迷いましたが、そういう時は元町から歩いてしまおう。
っということで、先週と同じコースになりました。

先週歩いているせいか、足取りも軽くいつも暴れるひざの爆弾も痛みは全くなし。

摩耶山に着いた時点で目標は既に宝塚と決めていました。
「5月の空には風がとっても似合うから」
という歌詞がありましたが、山上を吹く風は何とも心地よく体を吹き抜けました。
最高峰からの後半戦も疲れが出ず、途中走り抜けた箇所もあったり・・・。
宝塚到着は17時過ぎ。最高峰からは先週より20分以上短縮した結果となりました。
夏場に向け更なる回数をこなしていきたいものです。
コースをどうするか迷いましたが、そういう時は元町から歩いてしまおう。
っということで、先週と同じコースになりました。

先週歩いているせいか、足取りも軽くいつも暴れるひざの爆弾も痛みは全くなし。

摩耶山に着いた時点で目標は既に宝塚と決めていました。
「5月の空には風がとっても似合うから」
という歌詞がありましたが、山上を吹く風は何とも心地よく体を吹き抜けました。
最高峰からの後半戦も疲れが出ず、途中走り抜けた箇所もあったり・・・。
宝塚到着は17時過ぎ。最高峰からは先週より20分以上短縮した結果となりました。
夏場に向け更なる回数をこなしていきたいものです。
2011年05月08日
初トレ
今年は何と遅いスタート。
例年2、3月から始めるのに今年はこの日が初トレーニング。
すっかり体も鈍っていることだろうと「足慣らし」的な位置づけで元町から歩いてみました。

元町を10時にスタートし、まずは軽くウォーミングアップで大竜寺へ・・・
のはずが結構この時点で汗をかいてしまいました。ブランク長いと駄目ですね。
大竜寺の自販機で一杯飲み、市が原までクールダウンの下り道。
市が原からはいよいよ本番、急な天狗道が待ち構えます。

とはいえまだまだ5月。気温が低い分楽ではありました。
上り下りを2,3度繰り返し、12時15分摩耶山山頂へ!
ここまで来てようやく何かひとつ達成した気持ちになりました。

約5分の休憩をとり、再び足を進めます。
摩耶山から丁字が辻、記念碑台を経由し、六甲最高峰までの山上歩き。
丁字が辻まではいつものようにサウスロードを選択♪
この道がお気に入りです。

要所で休みを入れつつも食欲がないため、飲料補給のみ。
非常に効率的に歩けました。
そしてついに今年もやってきました六甲最高峰。
14時半ごろの到着。

低い山とはいえ、最高峰に立つのは気持ちのよいものです。
当初ここからは魚屋道経由で有馬温泉に下りることも視野に入れていましたが、予想より足の状態がよく、「ならば・・・」と
最後まで歩くことにしました。

一軒茶屋の自販機で飲料を買い、この日唯一持ってきたおにぎり1個を飲みこみ後半戦へと臨みます。
ここからは基本的には下り道。
稼ぎようによっては思いきり時間短縮が出来ます。

でもやはりまだ今年の第一回目。走らず無難に歩いていきました。
塩尾寺で山道が終わり、やがて見えた宝塚の町並み。
ようやく安堵の心が生まれました。

宝塚駅に到着し全行程終了~。
心配していたけれど、思いのほか幸先よいスタートとなりました。
例年2、3月から始めるのに今年はこの日が初トレーニング。
すっかり体も鈍っていることだろうと「足慣らし」的な位置づけで元町から歩いてみました。
元町を10時にスタートし、まずは軽くウォーミングアップで大竜寺へ・・・
のはずが結構この時点で汗をかいてしまいました。ブランク長いと駄目ですね。
大竜寺の自販機で一杯飲み、市が原までクールダウンの下り道。
市が原からはいよいよ本番、急な天狗道が待ち構えます。

とはいえまだまだ5月。気温が低い分楽ではありました。
上り下りを2,3度繰り返し、12時15分摩耶山山頂へ!
ここまで来てようやく何かひとつ達成した気持ちになりました。

約5分の休憩をとり、再び足を進めます。
摩耶山から丁字が辻、記念碑台を経由し、六甲最高峰までの山上歩き。
丁字が辻まではいつものようにサウスロードを選択♪
この道がお気に入りです。

要所で休みを入れつつも食欲がないため、飲料補給のみ。
非常に効率的に歩けました。
そしてついに今年もやってきました六甲最高峰。
14時半ごろの到着。

低い山とはいえ、最高峰に立つのは気持ちのよいものです。
当初ここからは魚屋道経由で有馬温泉に下りることも視野に入れていましたが、予想より足の状態がよく、「ならば・・・」と
最後まで歩くことにしました。

一軒茶屋の自販機で飲料を買い、この日唯一持ってきたおにぎり1個を飲みこみ後半戦へと臨みます。
ここからは基本的には下り道。
稼ぎようによっては思いきり時間短縮が出来ます。

でもやはりまだ今年の第一回目。走らず無難に歩いていきました。
塩尾寺で山道が終わり、やがて見えた宝塚の町並み。
ようやく安堵の心が生まれました。

宝塚駅に到着し全行程終了~。
心配していたけれど、思いのほか幸先よいスタートとなりました。