2011年05月25日

会社帰りに軽く食事を摂り、その後約40分かけて家まで歩いた。

定期券を使えば何なく地下鉄で帰れる区間だったが歩いて帰りたかった。

歩くことが好きな私は、休日でも六甲山に出かけたり、夏にはもう少し標高の高い山に登ったりとにかく歩くことが好きである。

歩いていると寂しさを紛らせることが出来る。
省みればたくさん歩きたいときというのは寂しい気持ち、つらい気持ちのときが多い。
足を動かすことで幾分か気持ちは楽になる。

たとえこんな自分であっても道は他の人と同じにあり、道のどこでも歩くことが出来る。
どんなに人からひどい扱いを受けようとも、どんなにこの自分がおろかであっても道は私にとっても道。
当たり前のことだが自分にも平等に与えられたようで嬉しい。

足を動かせば空気が流れ体に当たる。
一歩進むごとに視野が少しずつ前に移る。あぁ、こんな自分もこの世に存在しているんだなと認識できるのだ。

  


Posted by 有旅 at 23:01雑感

2011年05月22日

大阪ステーションシティ

5月4日に開業して以来2,3回足を運んでいる大阪ステーションシティ。


会社帰り寄ろうと思えば毎日でも寄れるのですが、人の多さに辟易し、まだそう何度も行けていません。
とりあえず映画館のメンバーカードは作りましたがw

入っている店も楽しみですが、上からの夜景もなかなかのもの。
空中庭園の建物がひときわ目立っていますが、逆にあの場所からここを見たらどうなのだろうか。


  


Posted by 有旅 at 12:17つれづれ

2011年05月17日

十八番

何ヶ月か前にスルッと関西の無料配布冊子に掲載されていた中華料理店「十八番」。

仕事帰りにその冊子をもらい、見てさっそくその帰りによって帰ったのがはじまり。
店舗は天六と天神橋商店街の中と2店舗があります。


「安い、味がよい、量が多い」

今や平均で週1ペースで会社帰りに寄って帰っています。
にもかかわらずメニュー制覇は遠い。


一体何年かかるやら。

  
タグ :大阪市


Posted by 有旅 at 21:50つれづれ

2011年05月15日

かぜよふけふけ

六甲山トレーニング2発目!

コースをどうするか迷いましたが、そういう時は元町から歩いてしまおう。
っということで、先週と同じコースになりました。


先週歩いているせいか、足取りも軽くいつも暴れるひざの爆弾も痛みは全くなし。



摩耶山に着いた時点で目標は既に宝塚と決めていました。

「5月の空には風がとっても似合うから」
という歌詞がありましたが、山上を吹く風は何とも心地よく体を吹き抜けました。

最高峰からの後半戦も疲れが出ず、途中走り抜けた箇所もあったり・・・。
宝塚到着は17時過ぎ。最高峰からは先週より20分以上短縮した結果となりました。

夏場に向け更なる回数をこなしていきたいものです。



  


Posted by 有旅 at 22:17Comments(0)六甲山歩き

2011年05月09日

スカイツリー

ゴールデンウィーク中に関東に行き、目下建設中のスカイツリーを見てきました。

本やテレビで見ることはあっても、肉眼で見るのはこれが初めて。

思ったよりもずっとずっと高く巨大な存在でした。

  
タグ :東京都


Posted by 有旅 at 21:44旅(関東方面)

2011年05月08日

初トレ

今年は何と遅いスタート。

例年2、3月から始めるのに今年はこの日が初トレーニング。
すっかり体も鈍っていることだろうと「足慣らし」的な位置づけで元町から歩いてみました。



元町を10時にスタートし、まずは軽くウォーミングアップで大竜寺へ・・・
のはずが結構この時点で汗をかいてしまいました。ブランク長いと駄目ですね。

大竜寺の自販機で一杯飲み、市が原までクールダウンの下り道。
市が原からはいよいよ本番、急な天狗道が待ち構えます。


とはいえまだまだ5月。気温が低い分楽ではありました。
上り下りを2,3度繰り返し、12時15分摩耶山山頂へ!
ここまで来てようやく何かひとつ達成した気持ちになりました。


約5分の休憩をとり、再び足を進めます。
摩耶山から丁字が辻、記念碑台を経由し、六甲最高峰までの山上歩き。

丁字が辻まではいつものようにサウスロードを選択♪
この道がお気に入りです。


要所で休みを入れつつも食欲がないため、飲料補給のみ。
非常に効率的に歩けました。

そしてついに今年もやってきました六甲最高峰。
14時半ごろの到着。


低い山とはいえ、最高峰に立つのは気持ちのよいものです。

当初ここからは魚屋道経由で有馬温泉に下りることも視野に入れていましたが、予想より足の状態がよく、「ならば・・・」と
最後まで歩くことにしました。


一軒茶屋の自販機で飲料を買い、この日唯一持ってきたおにぎり1個を飲みこみ後半戦へと臨みます。

ここからは基本的には下り道。
稼ぎようによっては思いきり時間短縮が出来ます。


でもやはりまだ今年の第一回目。走らず無難に歩いていきました。

塩尾寺で山道が終わり、やがて見えた宝塚の町並み。
ようやく安堵の心が生まれました。


宝塚駅に到着し全行程終了~。
心配していたけれど、思いのほか幸先よいスタートとなりました。
  


Posted by 有旅 at 21:10Comments(0)六甲山歩き